おたけの結婚道中 乳がん検診へ行こう! その3
fc2ブログ
乳がん検診へ行こう! その3
2007-07-24 Tue 08:01

市民検診は自治体によって
その内容が違います

おたけの住むところでは

・30歳以上から2年に1回 
    奇数年生まれと偶数年生まれの人が
    1年ごとに交代して受診

・マンモグラフィーは35歳から

                 ・・・だったと思います(笑)
                         ウロおぼえ229 

こういうのって市のHPにも載ってないのね
どこで調べろっていうのかしら236

アメリカやイギリスの
乳がん検診受診率が70%を超えているのに対し

日本はたったの10%

なんだか うなずけちゃいます


視触診だけの自治体もあるそうなんですよね

そんなんやったら
近所のかかりつけの医者でも十分やん390195

最近 都会じゃ
献血カーならぬ「マンモグラフィーカー」が走ってるっていうのに

この違いはなんなんでしょ

ま、こういう新しいのは
まず都会からなんでしょうけどね


毎年4万人が発症し
2006年には1万1千人が亡くなられてます

そりゃね

自分の体のことなんだから
自分で気をつけなさいと言われても
仕方ないんだけど

早期発見できれば治療成績ヨイのに
肝心の早期発見できる環境が整ってないなぁって思います


この市民検診

おたけも来年利用しようと思ってました
      ↑
今年の検診はおたけの生まれ年じゃなかったのさ

だって352安い352んだもの~411178


でも

叔母の乳がんが発覚して思ったんです


2年に1回じゃダメなんだなって

毎年受診してもイイ加減なんじゃないかなって


健康はプライスレスですから


結局 おたけは実家近くの
総合病院で受診しました

病院によっては
予約だったり 予約は受け付けてなかったりしますので

その辺は問い合わせてみてください

いつもこのブログに来てくれる
とらももさん情報ですが
いつも おせわになっております179178

レディース検診生活習慣病もセット
ってのもあるそうです

病院によって
いろいろあるみたいですね398
     ↑
これを調べるのが面倒なのだが(笑)



ちなみに 総合病院で受けるなら

これって外科なんですねー

婦人科なのかと思ってました ← 大きな勘違い(笑)


あ、オレには関係ないや とか思っちゃってる
そこの殿方

あなどることなかれ

男性も乳がんになりますよ



明日に続く
スポンサーサイト



別窓 | 結婚道中1年目 | top↑
| おたけの結婚道中 |