Author:おたけ 京都のはしっこで3人家族のママやってます2006年 結婚2008年 長男誕生
記事に関係ないコメントは 消去させて頂きます ごめんねー♪
市民検診は自治体によってその内容が違いますおたけの住むところでは・30歳以上から2年に1回 奇数年生まれと偶数年生まれの人が 1年ごとに交代して受診・マンモグラフィーは35歳から ・・・だったと思います(笑) ウロおぼえ こういうのって市のHPにも載ってないのねどこで調べろっていうのかしらアメリカやイギリスの乳がん検診受診率が70%を超えているのに対し日本はたったの10%なんだか うなずけちゃいます視触診だけの自治体もあるそうなんですよねそんなんやったら近所のかかりつけの医者でも十分やん最近 都会じゃ献血カーならぬ「マンモグラフィーカー」が走ってるっていうのにこの違いはなんなんでしょま、こういう新しいのはまず都会からなんでしょうけどね毎年4万人が発症し2006年には1万1千人が亡くなられてますそりゃね自分の体のことなんだから自分で気をつけなさいと言われても仕方ないんだけど早期発見できれば治療成績ヨイのに肝心の早期発見できる環境が整ってないなぁって思いますこの市民検診おたけも来年利用しようと思ってました ↑今年の検診はおたけの生まれ年じゃなかったのさだって安いんだもの~でも叔母の乳がんが発覚して思ったんです2年に1回じゃダメなんだなって毎年受診してもイイ加減なんじゃないかなって健康はプライスレスですから結局 おたけは実家近くの総合病院で受診しました病院によっては予約だったり 予約は受け付けてなかったりしますのでその辺は問い合わせてみてくださいいつもこのブログに来てくれるとらももさん情報ですがいつも おせわになっておりますレディース検診で生活習慣病もセットってのもあるそうです病院によっていろいろあるみたいですね ↑これを調べるのが面倒なのだが(笑)ちなみに 総合病院で受けるならこれって外科なんですねー婦人科なのかと思ってました ← 大きな勘違い(笑)あ、オレには関係ないや とか思っちゃってるそこの殿方あなどることなかれ男性も乳がんになりますよ
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる