Author:おたけ 京都のはしっこで3人家族のママやってます2006年 結婚2008年 長男誕生
記事に関係ないコメントは 消去させて頂きます ごめんねー♪
9月末で一旦お仕事を終了した私落ち着いたら11月頃から開始しようかと思ってました
知らなかったんですが派遣って、次のお仕事までに1ヶ月以空くと健康保険を返さないといけないのねだったら、そう教えておいてほしかったわ 派遣会社さん11月くらいからでないとお仕事再開できないってあっちにもこっちにも言ったんですけどねぇそんなの自分で払ってられないので相方の扶養に入れてもらいましたがこれまた手続きが何やら面倒くさい~記入しないといけない書類は相方が頑張ってくれたようですが書類もいくつか揃えないといけないわかんない事だらけなので朝から、あっちこっち電話しまくりました興味がある人はコチラ↓
揃えるものは ・住民票 ・所得証明 ・退職証明書住民票 → うちの(新居)の近くに地域窓口があるので 電話しておいたら次の日に受取れるはず よし、電話しておこう所得証明 → どこで貰うんだぁ 8月に入籍してるから、入籍前と入籍後の2回分あげてもらうの? それって各役所に行かなくちゃいけないのかな えっ それって手数料も2倍!? いや~ん とりあえず、今の住民票がある市役所へ問い合わせてみました あ、もしもし?私~。ちょっと教えてちょうだいな。 結果は・・・ 平成18年1月現在に住民票をおいている 市役所(区役所)でもらってください との事でした 何が基準で1月現在なのか気になるものの、聞くのやめました だって聞いても忘れちゃう退職証明書 → 派遣なのに退職? 昨日、相方が電話で 「あとでFAX送るわ」と言ったまま送って来ていないので 様式が分かんない ほんでも、世間一般に退職証明なんて同じでしょ? と思って、派遣会社へまたまた問い合わせ もしも~し 様式や揃える書類って 各企業によって違うんだって 統一してよ 今回の場合は ・ 私の勤め先から出した退職証明でもよい ・「(保険の)資格喪失日を記入する欄がある」 と相方が言っていた その事を伝えると こちらの退職証明書は 最近のお仕事の終了日、名前、生年月日、住所 の4つの項目しか記載されず、この様式以外のものは作れない との事なので (さっきも言ったけど) 保険の喪失日の欄があったらしい、と伝えると その書類は他の部署なんだって 受付窓口くらい統一してよ~今日は朝からこんな感じでした午前中だけで疲れちゃった
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる