Author:おたけ 京都のはしっこで3人家族のママやってます2006年 結婚2008年 長男誕生
記事に関係ないコメントは 消去させて頂きます ごめんねー♪
じゃーんっ ピザのリベンジは放ったらかしで ケーキなんて焼いてみましたよん 中にリンゴが入ってます この写真は 旦那さんの実家にお裾分け用 カワイイっしょ? 手作りだから体にも優しい やっほーい・・・はずだったんですが ほとんど一人で食べちゃいました あぁ、大いなるカロリーオーバー
こないだマタニティ下着の買い足しに行ってきましたもう寒くて今あるやつでは凌ぎきれないネットでも買えるけど下着はできるだけ試着したり自分の目で確かめて買いたかったので旦那さんに車で連れて行ってもらいました GO GO らやっぱ、こういう買い物って男の人には退屈なんでしょうねぇえぇ わかってますともでもさ こっちだってこんな下着買うこともそうそうナイわけであれこれ手に取っては悩んでみたり試着もすれば、初めて見る品に興味深々で時間がかかっちゃうに決まってるじゃないかよそれをよ?「オマエ時間かかりすぎ」だの「オマエの買い物長い」だの「オマエの買い物段取り悪い」 ← 段取りに関しては キミに言われたくないねってイライラされてもねスーパーの買い物じゃないんだから初めて行ったお店で不慣れな買い物してるんだからし ゃ ー な い や ん かっ ↑怒りのボルテージと共に声が大きくなる様をお楽しみくださいと、店内でキレましたがな、わたくし ふっキレられてビックリしたのかここで泣かれては困ると思ったのかやはり謝るのは旦那さん ← 自業自得だ(笑)
いよいよ忘年会シーズンですなこないだの日曜日は旦那さんが忘年会でおたけ置いてけぼり来週も旦那さん忘年会なんだよなー せっかく体調イイのに 一人で留守番なんて つまんない つまんない つまんなーいっ なんてボヤいてても ヒマなもんはヒマなので 一人ご飯にせっせ と こんなの作ってみました ピザ こんな高カロリーなの食べてる場合じゃないんだけど前から作ってみたかったんだ出産してからだとこんなことしてる時間ないよね たぶん手抜き大好きなおたけにしては珍しくトマトソースも生地も、ぜーんぶお手製 ふふんちょっと焼きすぎた感が否めないけど ↑ 適当に時間合わせて放置した結果(笑) 初めて作ったにしては まぁまぁなんじゃないのー? ・・・見た目はね 味とか食感がなんだかイマイチで まだまだ改良の余地あり リベンジ決定だな、こりゃあと何回かある置いてけぼりピザリベンジしたりお菓子焼いてみたりあ、パンも焼いてみたいな
妊婦帯を付けたり寒いので着込んだりするもんだから予想外の大きさになっている おたけのお腹こうなってくると距離感がつかめない事が出てくるようになったキッチンでも正面に立つとお腹がつっかえるし何かモノひとつ取るにしても届かなかったり ← お腹の分だけ届かないテーブルの角を曲がるにしても大きく曲がらないと当たっちゃうまだ5ヶ月だってのに この先どうなるんだ?(-_-;)うーん こんな調子で最近なにか行動するたびに・モノを落とす・ぶつかるなどを繰り返しているせいか旦那さんがとっても心配そう スマン見るに見兼ねた旦那さんに「もっと気をつけろ」 おまえはママさんなんやぞ?なんて怒られ様もんなら大泣きしながら逆切れしてますウワーーーーーーーンだってだって 一番戸惑ってるのは私なんだよ今まで出来たことが出来ない今まで届いていた場所に手が届かないそれでも それなりに頑張ってるのに何が悪いってんだよ てやんでぃ バーロー チクショウ・・・状態で泣き崩れるおたけに結局謝る元・王様(笑) ↑ホルモンバランス崩れてるので感情操作できない妻に振り回される旦那さん(笑)
気がつけば日に日にツワリが落ち着いてきてるけどこれはこれで不安だったりする何がって赤ちゃんがホントに無事でいてくれてるのかってこと1日中気分がイイのは嬉しいし気兼ねなく動けるのも嬉しいんだけど流産したときのこと思い出しちゃうんだよねあのときもツワリがすぐ消えたしだからってそんな兆候もなかったんだもん信じよう 信じようと思うけどやっぱ経験が邪魔してくるっていうか最初は出血とかあってそれはそれで不安だったけど毎週の診察で赤ちゃんの無事を確認できることが安心できるただひとつの事だったんだー今、診察は1ヶ月に1回長いよこの1ヶ月の間にどうにかなってるんじゃないかなーんて考えちゃいけないことまで考えちゃう頼むから早くポコポコ動いておくれ
ただいまー先週は1週間実家でノンビリしてきましたそんなことしてる間に気が付けば5ヶ月に突入 はやっ月曜日は戌の日だったのでさっそくお参りに行ってきましたどこに行こうか迷った結果ここはひとつ京都の人にはお馴染みの「わら天神」へだっておみくじが気になるんだもーんここの神社で腹帯とお守りを頂くときに一緒に「わら」を頂きます節があったら「男の子」 節がなかったら「女の子」が生まれてくると言われていておたけの周りではけっこう当たってるし ← おたけ母もこれはぜひぜひやってみたいうん まぁお参りより好奇心なんだけど(笑) いいよねーさてさて気になる結果は女の子 ← 女王様到来か!?(笑)このお参りなんですけどもおたけ 旦那さんお義父さん お義母さん おたけ母 と張り切って勢ぞろいで行った割には腹帯にご祈祷がしてあるとのことで個人的なご祈祷はナシ腹帯とお守り一式購入して普通にお参りして終了だったのでなんとも あっけなく終わってしまったんですがお義父さん お義母さんとも久しぶりに会えたしみんなで楽しく食事して帰ってきましたここの神社では9ヶ月に入った頃にもう一度お参りに行くらしくその時もこんな感じなのかな よくわかんないや
前回の実家引きこもり最終日におたけ母がこんなのくれましたおたけが生まれたときの母子手帳と1年間の成長記録ですこの他に幼稚園からの成績表も全部あったけど見たくもないので慎んでお断り母は「まさか、こんなのを子供が読む日が来るなんてねー」ってちょっと恥ずかしそうでしたが・・・だったらなんで残しておいたんだい?母よ(笑)ちょうど、悩んでたんだよねー育児日記を作ろうかどうしようか妊娠発覚した当初は妊娠日記作ろうと思ってたのに結局ツワリに負けてムリだったしこの調子だと育児に追われて日記つけてる暇なんてなさそうな予感だったら写真とかビデオとかいっぱい撮ってあげようと考えてたんだけどもらった育児日記やら母子手帳見てたら親の文章っていいなーって思っちゃって私の知っている親はすでに「親」だったわけででも、ここに書いてあるのは親としての成長記録でもあるんだよね慣れない育児(おたけは第一子です)の中でどれだけ愛されてきたかもひしひしと伝わってきて思わず何回も読み返しちゃったおたけもお腹のチビちゃんにこんな思いを伝えられたらいいなぁって思ってますがんばって・・・みようかな ← まだ悩む(笑)
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる